安全方針会社方針

輸送の安全確保に関する取り組み
(運輸安全マネジメント)

自動車運送事業関係法(道路運送法及び貨物自動車運送事業法)の一部を改正する法律が施行され、2006年10月1日より「運輸安全マネジメント」を実施することになりました。これによりすべての運送事業者は、経営トップから現場の運転者に至るまで、輸送の安全の確保が最も重要であることを自覚し、絶えず輸送の安全性の向上に努めなければなりません。弊社の対象となる一般貨物自動車運送事業(自社車両による輸送)の営業所 (新座、川口、相模原、沼津の4営業所)の取組みについて次の通り公表いたします。

貨物自動車運送事業

安全方針

社長は、輸送の安全確保が事業経営の根幹であることを深く認識し、
社内において、輸送の安全確保に主導的な役割を果たします。

  1. 1. 現業部門の状況を十分に踏まえつつ、社員に対し輸送の安全確保が最も重要である意識を徹底させます。
  2. 2. 貨物自動車運送事業法をはじめ、関係する諸法令、社内規定基準を遵守します。
  3. 3. 輸送の安全に関する計画の策定、実行、チェック、改善、PDCAを確実に実施し、全社員が一丸となり、業務を遂行することにより絶えず輸送の安全に努めます。

輸送の安全に関する情報は、公表します。

制定日:2007年4月1日
最終制定日:2025年4月1日

TOPPANロジスティクス株式会社
代表取締役社長 山野 泰彦

輸送安全

1.輸送の安全に対する基本的な方針

  1. 社長は輸送の安全の確保が事業経営の根幹であることを深く認識し、社内において輸送の安全の確保に主導的な役割を果たします。また、現業部門の状況を十分に踏まえつつ社員に対し、輸送の安全の確保が最も重要であるという意識を徹底させます。
  2. 貨物自動車運送事業法をはじめ、関係する諸法令、社内規定、基準を遵守します。
  3. 輸送の安全に関する計画の策定、実行、チェック、改善(PDCA)を確実に実施し、全社員が一丸となって業務を遂行することにより絶えず輸送の安全に努めます。
  4. 輸送の安全に関する情報については積極的に公表します。

2.2024年度 輸送の安全に関する目標

対象 : 一般貨物自動車運送事業の全営業所(新座、川口、相模原、沼津)

目標 抑止目標
自責車両
事故ゼロ
人身事故 0件
物損事故 0件

3.前年度の輸送の安全に関する目標、及びその達成状況

対象:一般貨物自動車運送事業の全営業所(新座、川口、相模原、沼津)
前年度(2023年度)、及び前々年度(2022年度)抑止目標と結果

年度 抑止目標 結果 発生場所
2023
年度
人身事故
 0件
0件
物損事故
 0件
3件 構内 3
2022
年度
人身事故
 0件
0件
物損事故
 0件
0件

4.自動車事故報告規則第2条に規定する事故に関する統計

一般貨物自動車運送事業の全営業所(新座、川口、相模原、沼津)における、
(1) 自動車事故報告規則第2条に規定する事故の総件数

年度 総件数
2023年度 0件
2022年度 0件

(2) 事故類型別の事故件数

内容 2023年度 2022年度
転覆事故 0件 0件
転落事故 0件 0件
火災事故 0件 0件
踏切事故 0件 0件
死傷事故 0件 0件
消防法等に規定される危険物等の積載物の飛散、又は漏洩 0件 0件
悪質違反による事故 0件 0件
運転者の疾病による事業用自動車の運行停止 0件 0件
自動車の装置の故障による運行停止 0件 0件
その他 国土交通大臣が特に必要と認めて報告を指示した事故 0件 0件

弊社では、他の運送事業者を利用する場合においても緊密に協力し、輸送の安全の確保に取り組んでおります。

企業情報TOP